223日目(Sofia )
天気は雨→曇。午前中、再度シスターズ・インに行ってみたら、引越し業者のような兄ちゃん達が出入りしていました。なんでもCLOSEDっとの事。えぇ~(泣)。シスターズ・インで情報を仕入れようと思ってたのに・・・。ってか、ブルガリアの事はシスターズ・インの場所しか知らない・・・です。ちょっと頼んだら中に入れてくれたので写真を撮ってきました。外観はボロボロですが中は清潔でキレイです。って、もう泊まれないわけですが。残念。おそらく数日の差で泊まりを逃してしまったようです。
で、現在ネット屋(昨夜みつけた)で、情報収集中です。今後の進路はセルビアがよいのかルーマニアがよいのか、、、はたまたギリシャへ南下するしかないのか。。まいったなぁ~と徒然。
ネットでいろいろ調べているのですが、、、ソフィアについてはよくわからん。。。郵便局の場所すらわからない有様・・・。トホホ・・・。旅行記というのはたくさんひっかかるのですが、いざ観光しようと思ったらやっぱり地図とガイドブックを見たくなるものですな~。自転車で街から街へ移動する分には地図だけで充分なんですがね。シスターズインで情報を拾えなかったのが・・イタイです。ネット代がかさむ一方です。
http://calavera-mc.de/balkan/jsofia.shtml
↑のような親切なページもあるんですが、、、、けっきょくなにがどこにあるのか、、、わからんというなさけない有様。
セルビアとルーマニアについて調べるも具体的な情報(用は道路情報なんですが、、、バスで通った人の話を聞けるだけでもだいぶ違うのですが、、、日本人はどこにいるのやら。。。ちなみに途中であったブルガリアの自転車おじさんはセルビアの山沿いは道が悪いぞ!と言ってましたが、おそらくそのおっさんはセルビアへ行った事がない。)はひっかからず。しかし外務省のページをみるとセルビアのコソボには注意報が。http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2007T165
地図でみるかぎりソフィア→ベオグラードの幹線道路はコソボおよび注意報がでている地域を通りませんが、問題の地域の近くをかすめているようにも見えます。。。なんだかんだで幹線道路沿いは問題ないのでしょうが、、、でも情報が少ないのでNG。
ってなわけでソフィア北の山脈を越えてドナウ川沿いへ出て、そこからルーマニア又はセルビアに入ろうと思います。
上(↑)を書いた後、さらに検索を続けて、シスターズ・インがバックパッカーズ・インなる安宿の姉妹店であった事を発見。さらにネット屋をでるときに店の兄ちゃんがインフォメーションブック+ソフィア地図をくれました。聞いてみるもんです。
で、バックパッカーズ・インに行ってみたら、ありましたよ情報ノート。東欧情報からソフィアの自転車屋さんの場所まで乗ってました。残念ながら日本人客はなし。宿も満員で月曜日にならないと開かないとの事。また、シスターズ・インは閉じたとの事。残念。
バックパッカーズ・インの情報ノートに書かれていた情報は多くが2,3年前のもの。その当時でも旧ユーゴ圏は大分安定しているようで、現在ならもっと復興しているのでは、と、期待を抱かせる内容でした。が、決定的な最近の話題(特に街道情報やコソボ情報)は特になし。う~ん、どしよ、と徒然。


















で、現在ネット屋(昨夜みつけた)で、情報収集中です。今後の進路はセルビアがよいのかルーマニアがよいのか、、、はたまたギリシャへ南下するしかないのか。。まいったなぁ~と徒然。
ネットでいろいろ調べているのですが、、、ソフィアについてはよくわからん。。。郵便局の場所すらわからない有様・・・。トホホ・・・。旅行記というのはたくさんひっかかるのですが、いざ観光しようと思ったらやっぱり地図とガイドブックを見たくなるものですな~。自転車で街から街へ移動する分には地図だけで充分なんですがね。シスターズインで情報を拾えなかったのが・・イタイです。ネット代がかさむ一方です。
http://calavera-mc.de/balkan/jsofia.shtml
↑のような親切なページもあるんですが、、、、けっきょくなにがどこにあるのか、、、わからんというなさけない有様。
セルビアとルーマニアについて調べるも具体的な情報(用は道路情報なんですが、、、バスで通った人の話を聞けるだけでもだいぶ違うのですが、、、日本人はどこにいるのやら。。。ちなみに途中であったブルガリアの自転車おじさんはセルビアの山沿いは道が悪いぞ!と言ってましたが、おそらくそのおっさんはセルビアへ行った事がない。)はひっかからず。しかし外務省のページをみるとセルビアのコソボには注意報が。http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2007T165
地図でみるかぎりソフィア→ベオグラードの幹線道路はコソボおよび注意報がでている地域を通りませんが、問題の地域の近くをかすめているようにも見えます。。。なんだかんだで幹線道路沿いは問題ないのでしょうが、、、でも情報が少ないのでNG。
ってなわけでソフィア北の山脈を越えてドナウ川沿いへ出て、そこからルーマニア又はセルビアに入ろうと思います。
上(↑)を書いた後、さらに検索を続けて、シスターズ・インがバックパッカーズ・インなる安宿の姉妹店であった事を発見。さらにネット屋をでるときに店の兄ちゃんがインフォメーションブック+ソフィア地図をくれました。聞いてみるもんです。
で、バックパッカーズ・インに行ってみたら、ありましたよ情報ノート。東欧情報からソフィアの自転車屋さんの場所まで乗ってました。残念ながら日本人客はなし。宿も満員で月曜日にならないと開かないとの事。また、シスターズ・インは閉じたとの事。残念。
バックパッカーズ・インの情報ノートに書かれていた情報は多くが2,3年前のもの。その当時でも旧ユーゴ圏は大分安定しているようで、現在ならもっと復興しているのでは、と、期待を抱かせる内容でした。が、決定的な最近の話題(特に街道情報やコソボ情報)は特になし。う~ん、どしよ、と徒然。
<< Home